4月5日、良い天気の土曜日、桜が満開の中での初辰まいりとなりました。天気にも恵まれ、花見も兼ねた参拝客も多かったかと思いますが、当協議会はべっ甲細工一店舗のみの出展となりました。初辰まいりは毎月最初の辰の日に行われるので、季節の移り変わる様子も楽しめますが、平日だと中々参拝は難しいかも知れません。
さて、今年は桜の開花、更に土曜日と重なり、この機会に初辰まいりを楽しむ参拝客も少なくないかと思いましたが、やはり花見の方が優先されたと見るべきか、駅を挟んで海側にある住吉公園の桜の方が圧倒的に人が多かったように感じます。4月になってから少し肌寒い日も続きましたが、当日はすっかり春の陽気となり、穏やかな雰囲気の一日となりました。
住吉大社といえば、楠珺社に代表される楠の大木の茂る境内が印象的ですが、赤い太鼓橋周辺も季節によって表情が変わり、特に春先の桜は見ごたえがあります。
今月は大阪万博もいよいよ開幕しますが、当協議会の会員企業も多数出展いたします。大いに盛り上がればと思います。
2025/7/11 7月の初辰まいり
2025/7/7 「ものづくり匠の技の祭典2025」ご案内
2025/6/13 令和6年度総会
2025/6/6 第4回産地見学会
2025/6/4 6月初辰まいり
2025/5/22 堺五月鯉幟が讀賣新聞に掲載
2025/5/11 5月の初辰まいり
2025/4/14 堺刃物まつりが開催されました
2025/4/8 桜満開の住吉大社
2025/3/14 3月の初辰まいり