2月4日、風が強く大変寒い一日でしたが、2月の初辰まいりに当振興会は出展いたしました。大阪は天気こそ晴れていましたが、全国的に荒れ模様の天候となってしまい、積雪の多い地域もあり、心からお見舞い申し上げます。
さて、住吉大社の創建が神功皇后摂政十一年、辛卯年卯月卯日と伝えられており、その縁もあって兎が神使とされ、境内でも兎の造形を良く見かけます。反橋を渡った左手の手水舎に、兎を模った手水口が鎮座、また第四本宮前には糸魚川産の翡翠製の住吉神兎像が鎮座しており、無病息災を祈願する「撫でうさぎ」として親しまれています。住吉大社に立ち寄った際には、是非住吉の神兎もお参り頂ければと思います。
2025/2/13 第3回産地見学会
2025/2/5 2月の初辰まいり
2025/1/31 「大阪の伝統工芸ハンドメイドマルシェ」ご案内
2025/1/13 住吉大社の初辰まいり
2024/12/15 今年最後の初辰まいり
2024/11/18 第2回産地見学会
2024/11/13 大阪ユニークもん博覧会2024が開催されました
2024/10/28 大阪ユニークもん博覧会2024に出展します