メインコンテンツに移動
ホーム ODSK

Main navigation

  • Home
  • List of Crafts
  • 準会員
  • About us
  • ブログ
  • Contact Us

Taiko (Japanese Drums)

  • 日本語
  • English

History

Although the origin of taiko drums are uncertain, it is said that they came from China along with imperial court music during the Nara era (8C).  

In the Edo era (17C-19C) drum craftsmen congregated to Osaka from all over Japan and Osaka became one of the prominent centers for manufacturing drums in Japan. Taiko are handmade, beginning with the cutting of wood from the zelkova tree, shaving it, painting it, and stretching the skin over it. It takes several years to complete one drum.

産地組合等

団体名
株式会社太鼓正
所在地
〒556-0024 大阪市浪速区塩草3-10-17
電話番号
06-6561-0021
ホームページ
http://taikomasa.co.jp/

主な産地

大阪市

主な製品

長胴太鼓、平太鼓、桶胴太鼓、玩具、楽太鼓、締太鼓、大鼓、小鼓、鞨鼓等

製造工程

  1. 欅原木
  2. 切断
    原木を太鼓の大きさにあわせて輪切りにする
  3. くり抜き
    太鼓の内側をくり抜き円筒状にする
  4. 乾燥
    数年間乾燥させる
  5. 削り
    外部、内部に丸味をつけるために削り太鼓の形に整える
  6. 塗装
    外部に漆を塗る
  7. 皮張り
    ジャッキを使い皮を均等に引っ張りながら音の調整を行う
  8. 鋲打ち
    鋲を打ち、皮を固定する

Region

  • Osaka City Region
  • Sakai City Region
  • Senshu Region
  • East Osaka Region
  • South Kawachi Region
  • Noth Kawachi Region

フッター

  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Go to top

©Osaka Traditional Crafts Industry Promotion Council